※本記事にはプロモーションが含まれています。
食べる量も体も大きいからこそ、毎日の“ベース”に妥協しない
ネルソンズは、当店で唯一の5kg大容量プレミアムドッグフード。グレインフリー、チキン50%以上、大きめ粒(約1cm)で、消化と食べやすさ、コスパのバランスに配慮したレシピです。
「大型犬は食費がかかるからコストは抑えたい。でも、安価なフードで原材料が心配…」そんな葛藤に応えるのが、中型・大型犬のためのプレミアムドッグフード「ネルソンズ」。
穀物を使わないグレインフリー設計で、主原料には上質なチキンを50%以上配合。さらに、大きめ粒(1辺約1cm)で丸呑みを避け、しっかり噛んで食べられるよう配慮。毎日続けやすい5kgの大容量で、品質とコスパの両立を目指しました。
ネルソンズが中型・大型犬に“ちょうどいい”理由
① グレインフリー(穀物不使用)
大型犬は体に対する消化器官の割合が小さめと言われ、食事内容が合わないと負担になりがち。ネルソンズは穀物不使用で、原材料のシンプルさに配慮しています。
② チキン50%以上配合で、日々の体づくりを支える
動物性たんぱく質をしっかり確保。香りと嗜好性にも配慮し、食べ進みをサポートします。アクティブな大きな体のベースづくりに。
③ プレバイオティクスをプラス(FOS/MOS)
すっきりを意識して、フラクトオリゴ糖(FOS)・マンナンオリゴ糖(MOS)を配合。毎日のコンディションづくりに着目しています。
④ バターナッツスカッシュ配合
バターのように滑らかで甘みのあるカボチャの一種を採用。食事の満足感に配慮した素材選びです。
⑤ 大きめ粒(約1cm)で、丸呑みしにくい設計
小粒フードは大きな口だと噛まずに飲み込みがち。ネルソンズは約1cmのやや大きめ粒で、噛み砕く動作を促し、健やかな食事習慣に配慮しています。
⑥ 5kgの大容量でコスパ良好
毎日たっぷり食べる中型・大型犬にうれしい5kgパック。まとめ買いの手間を減らし、継続しやすいコスト感を実現します。
こんなオーナー・ワンちゃんにおすすめ
原材料にもコスパにも妥協したくない
毎月の出費を抑えつつ、主原料・設計にはこだわりたいご家庭に。
しっかり噛んで食べてほしい
約1cmの大きめ粒で、丸呑みが気になる子にも配慮。
すっきりを意識したい
FOS/MOS配合で、毎日のコンディションづくりをサポート。
切り替えの進め方|7〜10日でゆっくり移行
- 初日〜3日目:現在のフード75%+ネルソンズ25%
- 4日目〜6日目:現在のフード50%+ネルソンズ50%
- 7日目〜10日目:現在のフード25%+ネルソンズ75%
- 以降:ネルソンズ100%に
移行中は便の様子・食べ進み・体調を観察。変化が気になる場合は、期間を長めにとってゆっくり切り替えましょう。
給餌の基本と続けるコツ
- 給餌量は目安から微調整:体重・体型・運動量・年齢・季節で変わります。パッケージ表示を基準に。
- 新鮮な水を常備:常に飲めるように。運動量が多い日は特に意識を。
- 食べ方の観察:丸呑みが気になるときは、食器の高さや早食い防止ボウルも検討。
- 保管方法:高温多湿と直射日光を避け、開封後はできるだけ早めに使い切る。
原材料・設計の考え方(やさしく解説)
動物性たんぱく質主体:チキンを50%以上配合し、香りと満足感に配慮。
グレインフリー:穀物不使用で、シンプルな原材料にこだわり。
FOS/MOS:プレバイオティクスとして毎日のコンディションに着目。
バターナッツスカッシュ:食事の満足感を後押しする素材選び。
一般的な総合栄養食との要点比較
比較項目 | ネルソンズ | 一般的なフード |
---|---|---|
主原料 | チキン50%以上 | たんぱく源や配合比が幅広い |
穀物 | グレインフリー | 穀類配合レシピも多い |
粒サイズ | 約1cmで噛みやすさに配慮 | 小粒中心もあり丸呑みに注意 |
容量 | 5kgの大容量で継続しやすい | 小容量が多く割高になりがち |
よくある質問(FAQ)
Q. 全犬種に使えますか?
基本は全犬種対応ですが、特に中型・大型犬に配慮した設計です。パッケージの対象年齢・給与量を確認してください。
Q. 食いつきが心配です
初回は少量ミックスで香りに慣らし、ぬるま湯で香り立ちを調整。器の高さや置き場所も見直すと◎。
Q. どれくらいで慣れますか?
切替は7〜10日を目安に。体調・便の状態・被毛の艶などを観察しながら、無理なく続けましょう。
Q. アレルギーが心配です
原材料を確認し、気になる場合はかかりつけ獣医師に相談を。初めては少量から様子を見てください。
編集部メモ|“大型犬ならでは”の目線で選ぶ
大きな体は、毎日のベース食がそのままコンディションに直結します。ネルソンズは主原料・粒サイズ・容量を大型犬目線で設計。品質とコスパを両立しながら、飼い主の続けやすさにも配慮しています。家族の暮らしに合う形で、まずは一袋からはじめてみてください。
※掲載内容は製品の特長をわかりやすくまとめたものです。原材料・成分値・給与量・対象年齢など詳細は販売ページをご確認ください。