※本記事にはプロモーションが含まれています。
1988年に戸別宅配を始めたらでぃっしゅぼーやは、今もなお「からだと環境にやさしい食」を軸に、有機・低農薬野菜や無添加食品を届け続ける食材宅配ブランドです。生産者の見える関係と、独自の厳しい商品基準で選び抜いた食材を、暮らしのリズムに合わせて玄関まで。
本記事では、初めての方に最適な「定期宅配はじめてコース」の内容・メリット・使いこなし方までを、わかりやすくご紹介します。
なぜ、らでぃっしゅぼーや?——選ばれる5つの理由
- 独自基準で“安心”に妥協なし
国の基準より厳しい独自の取扱基準で商品を選定。原材料・製法・取り扱いまで、日々の食卓にふさわしい“安心”を積み上げます。 - 旬の力をそのまま食卓へ
全国の提携生産者・指定農家から届く旬野菜は、香り・甘み・みずみずしさが段違い。素材がよいほど、調理はシンプルでOK。 - “もったいない”に価値を見出す
規格外や豊作・豊漁の食材も、味や品質が良いものは積極活用。おいしく食べてフードロス削減と生産者支援につながります。 - 買い物時間の短縮と献立のヒント
玄関に届く“料理の材料”は、献立づくりの出発点。レシピを増やすことより、素材の引き算で日々が整います。 - サステナブルな選択
将来世代に配慮した生産と消費を、日々の買い物で後押し。毎週の決断が、小さくても確かな変化を生みます。
「定期宅配はじめてコース」の全体像
初めてでも無理なく“らでぃっしゅ流”を体験できるよう、2つの要素をセット化。
- ① めぐる野菜箱:旬のおまかせ野菜と果物、平飼いたまごが届く、食卓の“土台”。
└ 旬のおまかせ野菜 7〜11品(コースにより異なる)/おすすめ果物 1〜2品/平飼いたまご 6個 - ② セレクトサービス:好みや献立に合わせて、肉・魚介・惣菜を2〜4品自由に入れ替え。
S(1〜2人前)・M(2〜4人前)から選べる
- Sコース:普段づかいにお手軽。通常5,800円前後(税込) ⇒ 初回ポイント適用で約3,800円前後(税込)
- Mコース:家族でしっかり。通常6,200円前後(税込) ⇒ 初回ポイント適用で約4,200円前後(税込)
※ご注文内容により金額は前後します。
※お届け内容は申込み後、マイページで簡単に変更可能。お休み・解約も自由です。
申込特典が手厚い! はじめてさんを後押しする4つのうれしさ
- 旬のフルーツが届く:箱を開ける楽しみをプラス。
- 4週連続・週替わり1品プレゼント:新しい食材との出会いに。
- お買い物ポイント2,000円分:初回からしっかり活用。
- 8週間送料無料:試しやすく続けやすいスターターパッケージ。
※特典・適用条件は変更となる場合があります。詳細はお申込みページをご確認ください。
どんな人に向いている?(ターゲットの具体像)
- 35歳〜のファミリー層:3人以上の家族で、安心できる食材を常備したい。
- 50歳〜のご夫婦:素材の質にこだわる2人暮らし。量より質、余らせない設計に。
- 料理頻度が高い方:週の自炊が多く、野菜を“主役”にしたい。
- フードロス削減・産地支援に共感:買い物で応援を形にしたい。
届いた野菜をもっとおいしく——“らでぃっしゅ流”使いこなし術
- 最初の一口は生で:にんじん・きゅうり・トマトはまず生で香りと甘みを確認。調理はその後に。
- 蒸して塩+油+酸:蒸し野菜に少量の塩・オイル(オリーブ・ごま)・柑橘や酢を合わせるだけで、驚くほど満足。
- “皮まで主役”の発想:皮に旨みの集まる根菜は、泥を落として丸ごと使うとコクが増します。
- ゆで汁・出汁を再利用:ブロッコリーや葉物のゆで汁はスープ・リゾットへ。旨みを循環。
- 献立は3色で整える:緑(葉物)・赤(根菜やトマト)・白(豆腐・根菜)を意識すると栄養と見た目が“自然に”整います。
はじめてコースの1週間モデル(S/MどちらでもOK)
- Day1:サラダ+蒸し根菜+オムレツ(平飼いたまごが活躍)
- Day2:青菜のナムル+魚のセレクト惣菜
- Day3:野菜たっぷりスープ+パン/雑穀ごはん
- Day4:キャベツと豚の重ね蒸し(塩・オイルだけ)
- Day5:トマトと豆のラグー(作り置きで翌日パスタへ)
- Weekend:果物で朝の“ごほうび”プレート
よくある質問
Q. 内容の変更やお休みは簡単?
はい。マイページから品目・数量・頻度の変更や、お休み・解約まで簡単に操作できます。
Q. 金額は毎回同じ?
品目・数量により金額は前後します。S/Mの目安価格は参考に、マイページで都度ご確認ください。
Q. 子どもが苦手な野菜が届いたら?
“まずは生のひとかけら”がコツ。香りと甘みを知ると、一口がすすむことも。蒸して塩+油+酸で、食べやすく。
Q. 規格外って安全?
見た目の大小・形の違いなどで規格外になるだけで、味や品質は問題なし。フードロス削減に寄与します。
申し込み〜利用開始まで(3ステップ)
- コース選択:家族構成や自炊頻度に合わせてS/Mを選ぶ。
- 初回設定:セレクトサービスで肉・魚・惣菜の好みをセット。苦手食材は先に外しておくと安心。
- 受け取り準備:野菜室を整理し、保存袋・蒸し器(電子レンジ可)をスタンバイ。届いた日に“生+蒸し”で味見。
まとめ|“旬を主役に、安心を日常に”。はじめてコースで始める、続く食卓
らでぃっしゅぼーやの定期宅配はじめてコースは、めぐる野菜箱で旬と安心の土台をつくり、セレクトサービスで自由度を担保する、よくばりなスターター。
手厚い申込特典(旬フルーツ・週替わり1品・2,000円分ポイント・8週送料無料)を味方に、まずは一歩。
買い物の負担を手放しつつ、素材の力で“味と栄養”を底上げする毎日へ。あなたの台所から、サステナブルな選択を。
※本記事は提供情報に基づくご紹介です。価格・特典・内容・条件・配送等は変更になる場合があります。最新の詳細・適用条件はお申込みページおよび会員ページをご確認ください。
コメント